■レイヤーのアンカーポイントが表示されない場合
[ Cmd + Shift + H ]
■マスク
フォトショップやイラレでいうところののマスクはAEでは「トラックマット」列を表示で「モード」を表示するとでてくる。
単にレイヤーを選んで長方形ツールなどドラックドロップで囲ってもマスクにはなるが、そのレイヤーと一緒に動いてしまうので、そこは使い分けるといい。
■フッテージとコンポジションの違い
- フッテージ
重なりがなく、1枚の素材であることを指します。読み込んだ画像、音声、動画データなどが該当します。
- コンポジション
重なりがある素材、または動画を構成するための小さな動画を指します。レイヤー構造のある素材の代名詞として、Adobe製品の「Illustrator」や「Photoshop」で作成されたデータを取り込むことができます。
■Phoshopデータが読み込めない
- 元データがCMYKだとコンポジション(レイヤーが別れた)として読み込めない
- phoshop側のレイヤーが非表示ではないか?
■タイムラインパネルショートカット
- タイムライン素材カット:Mac : Cmd + Shift + D
- そのレイヤーのスタートへ移動:I
- レイヤーのゴールへ移動:O
- 隣のマーカーに移動:[←左:J] [K:右→]
■各デュレーションバーの長さ(時間)を確認するには
[情報]ウィンドウを表示し、長さをみたいデュレーショバーを選択すればよい
0コメント